2013年11月13日
【冬なので…アイスカラー】
ども、Mayuです(*'ω'*)ノ
今回は氷の中に咲く花をイメージしたシルバー土台でのアクセサリー2点です。

左側は真ん中にどーんと花かんざし。
ピンクに染めたレースフラワーを刺し色に、背景は青いシェルのツートーンにしてみました。
シェルなので角度で色が違って見えます
リボンの部分がブローチピンになっているので少しプラプラします。
右側のふわーっとしたキーホルダー。
バンビの背景は全て紫陽花です。
黄緑の紫陽花で草原を…黄色とピンクの紫陽花の上に空に見立てたシェルが入っています。
紫陽花の葉脈が透けていてなんとも言い難い出来上がりになりました。
バックカラーを入れていないので、シルバーの土台に色が反射してくれます。
バンビちゃん…本物を見て頂きたいところですが私の写真の技術では魅力をお伝えしきれないです
ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村
今回は氷の中に咲く花をイメージしたシルバー土台でのアクセサリー2点です。

左側は真ん中にどーんと花かんざし。
ピンクに染めたレースフラワーを刺し色に、背景は青いシェルのツートーンにしてみました。
シェルなので角度で色が違って見えます

リボンの部分がブローチピンになっているので少しプラプラします。
右側のふわーっとしたキーホルダー。
バンビの背景は全て紫陽花です。
黄緑の紫陽花で草原を…黄色とピンクの紫陽花の上に空に見立てたシェルが入っています。
紫陽花の葉脈が透けていてなんとも言い難い出来上がりになりました。
バックカラーを入れていないので、シルバーの土台に色が反射してくれます。
バンビちゃん…本物を見て頂きたいところですが私の写真の技術では魅力をお伝えしきれないです

ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村
2013年11月12日
【ドロップブローチ】
ども、Mayuです(*'ω'*)ノ
今回は新作ブローチを3点
プラプラしてないタイプのブローチです。
前回イベントの時に『ブローチはないの?』と聞いてくださった方がいたのにその日在庫になくて申し訳なかったです

お花を思いきり前に出した紫バージョン。
スターフラワーのベビーピンクに背景の紫は着色ではなくてスターチスです。

透明感意識の赤バージョン。
赤のコーンフラワーとウォッチパーツで、あえてバックカラーは入れませんでした。

こちらも透明感意識の黄色バージョン。
黄色に見えるのは金具のゴールドなのですが、流れ星2つに薄紫と薄ピンクのハッピーフラワー。
集合写真

こちらは11月23日(土)の大分でのイベントでデビューします。
急に寒くなりましたね。
体調のコントロールの難しい季節です。
私も鎮痛剤抜きでの冬。
不安はありますがここで折れないように頑張ります。
ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村
今回は新作ブローチを3点

プラプラしてないタイプのブローチです。
前回イベントの時に『ブローチはないの?』と聞いてくださった方がいたのにその日在庫になくて申し訳なかったです


お花を思いきり前に出した紫バージョン。
スターフラワーのベビーピンクに背景の紫は着色ではなくてスターチスです。

透明感意識の赤バージョン。
赤のコーンフラワーとウォッチパーツで、あえてバックカラーは入れませんでした。

こちらも透明感意識の黄色バージョン。
黄色に見えるのは金具のゴールドなのですが、流れ星2つに薄紫と薄ピンクのハッピーフラワー。
集合写真


こちらは11月23日(土)の大分でのイベントでデビューします。
急に寒くなりましたね。
体調のコントロールの難しい季節です。
私も鎮痛剤抜きでの冬。
不安はありますがここで折れないように頑張ります。
ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村
2013年11月03日
【オーダーの大き目額縁】
ども、Mayuです(*'ω'*)ノ
大切な方にもらった花束を残しておきたい…というお気持ちでオーダーを受けさせて頂いていた額が完成しました
ちょうど1ヶ月ほど前にお預かりして私の方でドライ加工したお花達。
先週の木曜日にお客様に来ていただき、一緒にデザイン&封入をして背景のカラーも選んでくださって残りの仕上げはお任せいただきました。
鮮やかな向日葵の花束。
もう少し近くから。

所々に花かんざしも配置されていて可愛らしく、バランスよく出来上がりました。
背景に同系色をお選びいただきましたので、ピンクのラメをアクセントにおすすめしました。
ピンクのラメの周りにはゴールドのラメもたっぷりで豪華です
実はこれの製作には裏話がありまして…。
向日葵の花弁はすごく細い範囲で花芯にくっついているのですが…ドライにした時全部落ちてしまいました
実は花芯に1枚ずつ花弁をUVレジンで組み上げたのであります。
右手に筆を持って根元を1枚1枚硬化していく作業は無心になりました。
額縁の外側で40cm×40cm。
かなり大きめです。
写真も入れられるのでウェルカムボードやお祝いなどにもいいかもしれませんね
寒い時期はレジンの硬化が少し難しいので最近は小さなUVレジンのパーツにヘンプ編みなどでブレスレットを作ってみたりもしています。

自分用試作品です。
ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村
大切な方にもらった花束を残しておきたい…というお気持ちでオーダーを受けさせて頂いていた額が完成しました

ちょうど1ヶ月ほど前にお預かりして私の方でドライ加工したお花達。
先週の木曜日にお客様に来ていただき、一緒にデザイン&封入をして背景のカラーも選んでくださって残りの仕上げはお任せいただきました。

鮮やかな向日葵の花束。
もう少し近くから。

所々に花かんざしも配置されていて可愛らしく、バランスよく出来上がりました。
背景に同系色をお選びいただきましたので、ピンクのラメをアクセントにおすすめしました。
ピンクのラメの周りにはゴールドのラメもたっぷりで豪華です

実はこれの製作には裏話がありまして…。
向日葵の花弁はすごく細い範囲で花芯にくっついているのですが…ドライにした時全部落ちてしまいました

実は花芯に1枚ずつ花弁をUVレジンで組み上げたのであります。
右手に筆を持って根元を1枚1枚硬化していく作業は無心になりました。
額縁の外側で40cm×40cm。
かなり大きめです。
写真も入れられるのでウェルカムボードやお祝いなどにもいいかもしれませんね

寒い時期はレジンの硬化が少し難しいので最近は小さなUVレジンのパーツにヘンプ編みなどでブレスレットを作ってみたりもしています。

自分用試作品です。
ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村
2013年10月17日
【講師認定証★】
ども、Mayuです。
カリキュラムを終えて講師になったのは4月でしたが…やっと届きました。
レジンフラワー講師認定証

すでに4月から本社から仕入れをして活動して良かったので特に何も変化はありませんが、こういうのがあると実感しますね
1年かけて課題をこなした私の頑張りがここに詰まっています。
これからまた新作を生み出していけるように、気合いを入れて頑張ります
ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村
カリキュラムを終えて講師になったのは4月でしたが…やっと届きました。
レジンフラワー講師認定証

すでに4月から本社から仕入れをして活動して良かったので特に何も変化はありませんが、こういうのがあると実感しますね

1年かけて課題をこなした私の頑張りがここに詰まっています。
これからまた新作を生み出していけるように、気合いを入れて頑張ります

ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村
2013年10月01日
【大阪イベントの御礼と新しいオーダー】
ども、Mayuです(*'ω'*)ノ
先日の大阪でのイベント『Marche'de Maman with Green』でもfiabaの作品に触れてくださったお客様がいてくださって本当に感激です。
ありがとうございました。
委託先のMahina Mele Mahina様の素敵なディスプレイの中にfiabaの作品が!!!!
無事にお嫁に行ってくれた作品もありまして、お客様の元で新しい物語を創っていってくれるように想いを馳せるばかりです。
fiabaの作品には愛がある…そう感じて頂けたりもしたようで報告を聞きながら泣いてしまいました
初めてのイベント、初めての委託…初めての緊張感はとても楽しみで、半分の不安もありましたが勇気を出して参加させて頂いて本当に良かったと思っています。
そして…Marche'de Maman 様のHP にもfiabaの作品が登場しています

まだまだ拙い私の手のひら。愛だけは山盛りです。
これから一層精進してたくさんの作品を生み出そうと決意を新たにしました。
そんなMahina Mele Mahina様のまりりんさんとの会話の後…実は大きなオーダーのお話を頂きました。
一番大きなサイズの額縁…。
何でも大事な方に頂いた花束を捨てたくないというお話なのでそのお花をお預かりしてドライ加工させて頂き、ご本人のデザインで一緒に一つの作品を作らせて頂きます。
そんな大事な花束を私に託して頂ける事、何よりお客様の笑顔の為にご協力出来る事が何より幸せです。
ハンドメイドって誰かの幸せのお手伝いの出来るお仕事なのですね
ドライ加工に1週間。本社に額縁のオーダーをして下準備をしてお花の配置などを相談しながら製作するという…初めての試みです。
大物ですので硬化に少しお時間も頂きますし、何層か硬化させてカラーを決めて。
考えただけでワクワクしています。
先日の大阪でのイベント『Marche'de Maman with Green』でもfiabaの作品に触れてくださったお客様がいてくださって本当に感激です。
ありがとうございました。
委託先のMahina Mele Mahina様の素敵なディスプレイの中にfiabaの作品が!!!!
無事にお嫁に行ってくれた作品もありまして、お客様の元で新しい物語を創っていってくれるように想いを馳せるばかりです。
fiabaの作品には愛がある…そう感じて頂けたりもしたようで報告を聞きながら泣いてしまいました

初めてのイベント、初めての委託…初めての緊張感はとても楽しみで、半分の不安もありましたが勇気を出して参加させて頂いて本当に良かったと思っています。
そして…Marche'de Maman 様のHP にもfiabaの作品が登場しています


まだまだ拙い私の手のひら。愛だけは山盛りです。
これから一層精進してたくさんの作品を生み出そうと決意を新たにしました。
そんなMahina Mele Mahina様のまりりんさんとの会話の後…実は大きなオーダーのお話を頂きました。
一番大きなサイズの額縁…。
何でも大事な方に頂いた花束を捨てたくないというお話なのでそのお花をお預かりしてドライ加工させて頂き、ご本人のデザインで一緒に一つの作品を作らせて頂きます。
そんな大事な花束を私に託して頂ける事、何よりお客様の笑顔の為にご協力出来る事が何より幸せです。
ハンドメイドって誰かの幸せのお手伝いの出来るお仕事なのですね

ドライ加工に1週間。本社に額縁のオーダーをして下準備をしてお花の配置などを相談しながら製作するという…初めての試みです。
大物ですので硬化に少しお時間も頂きますし、何層か硬化させてカラーを決めて。
考えただけでワクワクしています。
2013年09月30日
【はじめまして】
はじめまして、新人レジンフラワー作家兼講師のMayuと申します。
本当に新人でして…
レジンフラワーの講師資格を取得したのは2013年の春。
イベント参加は9月28日(土)の『クリエイターズドーム』様と、同じく9月28日(土)大阪府で開催された『マルシェ・ド・ママン』様に委託で出させて頂いたばかりです
レジンフラワーとは
まだあまり聞かれたことのないジャンルかもしれませんが、本物のドライフラワーを特殊な樹脂に封入してアクセサリーなどを作る技法です。
その歴史は古く、40年以上続くもので それまで工業用だったレジン=樹脂を初めて手工芸用に仕様したものがレジンフラワーです。
現在、日本・中国で特許を取得。
アメリカ・韓国・イギリス・ドイツ・フランスで特許出願中です。
樹脂のフレームに樹脂でどんどん封入していくので奥行がかなりありますし、中のお花もほとんど変質しません。

薬剤を仕様するので講師の監修のもとでしか製作出来ないという、一般的に材料も流通していない珍しいものだと思います。
この薬剤、硬化のスピードも調整出来ますし透明感も抜群です。
(県外には講師もたくさんいらっしゃいますが…現在大分市では他にいません。)
UVレジンと言う紫外線で硬化するタイプのものも作っています。
興味のある方は体験なども承りますのでメッセージなどからお問い合わせください
世界に一つだけ…自分だけのアクセサリーが作れます。
材料が自然のものなので同じ作品は二度と作れません
そこがまた楽しい部分なのですけどね。
まだヨチヨチと動き出したばかりではありますが、これから宜しくお願い致します
本当に新人でして…

レジンフラワーの講師資格を取得したのは2013年の春。
イベント参加は9月28日(土)の『クリエイターズドーム』様と、同じく9月28日(土)大阪府で開催された『マルシェ・ド・ママン』様に委託で出させて頂いたばかりです

レジンフラワーとは
まだあまり聞かれたことのないジャンルかもしれませんが、本物のドライフラワーを特殊な樹脂に封入してアクセサリーなどを作る技法です。
その歴史は古く、40年以上続くもので それまで工業用だったレジン=樹脂を初めて手工芸用に仕様したものがレジンフラワーです。
現在、日本・中国で特許を取得。
アメリカ・韓国・イギリス・ドイツ・フランスで特許出願中です。
樹脂のフレームに樹脂でどんどん封入していくので奥行がかなりありますし、中のお花もほとんど変質しません。

薬剤を仕様するので講師の監修のもとでしか製作出来ないという、一般的に材料も流通していない珍しいものだと思います。
この薬剤、硬化のスピードも調整出来ますし透明感も抜群です。
(県外には講師もたくさんいらっしゃいますが…現在大分市では他にいません。)
UVレジンと言う紫外線で硬化するタイプのものも作っています。
興味のある方は体験なども承りますのでメッセージなどからお問い合わせください

世界に一つだけ…自分だけのアクセサリーが作れます。
材料が自然のものなので同じ作品は二度と作れません

そこがまた楽しい部分なのですけどね。
まだヨチヨチと動き出したばかりではありますが、これから宜しくお願い致します
